![]() |
学校法人二本松学院は、1991年に「即戦力として社会に通用する人材の育成」を教育方針として、
京都建築大学校(旧京都国際建築技術専門学校)を開設しました。 学校教育と資格取得などの実学が両立できない日本の教育システムの中にあって、京都建築大学校では 在学中に国家資格である二級建築士や、大学卒業資格を両立して取得できる体制を整えました。 1993年には伝統工芸産業の後継者育成を目的に、国・京都府・伝統工芸業界が一体となり、 (一財)京都伝統工芸産業支援センター(第三セクター)が設立され、 1995年にはその全面支援の元、京都伝統工芸大学校(旧京都伝統工芸専門校)を開校しました。 そしてこの2校の経験や実績をさらに発展させ、2012年京都美術工芸大学を開学し、 2017年4月には京阪電車七条駅前に京都東山キャンパスを開設しました。 日本の文化の更なる発展に貢献できる人財を育てる場として、今後も進化してまいります。 更に2020年4月には京都美術工芸大学大学院・工芸学研究科建築学専攻を開設します。 一級建築士の最短合格と個性豊かな研究を同時に実践します。 この度、本学院では、2020年(令和2年)の創立30周年に向けて、更に学院が発展を遂げるために 「創立30周年事業」の基本コンセプトを定めました。 「建学の精神の継続」「オンリ-ワンを目指して」を2つの柱としてさまざまな記念事業を展開してまいります。 激しく変動する現代社会において、今後も建学の精神「すべての基準は学生のため、世の中に無いものも、 必要ならば用意する、常識や慣習にとらわれず、スピード感を持って変革に挑戦する」を基本理念とし、 「世界にひとつ、つまりオンリーワンを目指して次代を切り拓くクリエイタ-なる人財を育む教育環境」をこれまで同様提供してまいります。 このような学院の使命を達成するためにも、創立30周年事業の趣旨にご理解を賜り、引き続きご指導並びにご鞭撻をお願いいたします。 尚、記念事業成功のためには、多くの同窓生、学院関係者はもとより同事業にご賛同いただける片々や企業の皆様のご協力が必要です。 何卒、記念事業の趣旨をご理解いただき、募金にご協力賜りますよう心よりお願い申し上げます。
学校法人 二本松学院
理事長 新谷秀一 |
1. | 「払込取扱票」に所定事項をご記入ください。 この払込取扱票が寄付申込書となります。 なお、ご記入の際には、寄付金使途をご指定ください。 (指定のない場合は、「教育環境の整備・改善」に充当させていただきます。) |
2. | 「払込取扱票」により、ゆうちょ銀行又は郵便局から「学校法人二本松学院」へお振り込みください。 ゆうちょ銀行又は郵便局の窓口を利用される場合の振込手数料は不要です。 |
3. | ご入金が確認でき次第、「寄付金領収書」および「特定公益増進法人であることの証明書(写)」をお送りいたします。 |
1. | 「払込取扱票」に所定事項をご記入ください。 この払込取扱票が寄付申込書となります。 なお、ご記入の際には、寄付金使途をご指定ください。 (指定のない場合は、「教育環境の整備・改善」に充当させていただきます。) |
2. | 「払込取扱票」により、ゆうちょ銀行又は郵便局から「学校法人二本松学院」へお振り込みください。 ゆうちょ銀行又は郵便局の窓口を利用される場合の振込手数料は不要です。 |
3. | ご入金が確認でき次第、「寄付金領収書」および「特定公益増進法人であることの証明書(写)」をお送りいたします。 |
1. | 二本松学院募金事務局まで、下記フォームから、必要事項をご記入の上、ご連絡ください。 |
2. | 税法上の優遇措置を受けていただくための関係書類をお送りいたします。 |
開催日 | 新型コロナ感染拡大が収まりそうもありませんので、大変残念ですが中止とさせていただきます。 |
学校法人 二本松学院 教員募集要項
募集人員 | 現在、教員募集は行っておりません |
学校法人二本松学院京都美術工芸大学 事務職員(中途採用)募集について
募集人員 | 現在、職員募集は行っておりません |