入試概要

募集人員

入試区分
募集人員
合計
建築学部
芸術学部
建築学科
デザイン・工芸学科
総合型選抜
Ⅰ期
オープンキャンパス参加型
A日程
48名
18名
30名
B日程
23名
8名
15名
Ⅱ期
学力・実技型
27名
15名
12名
Ⅲ期
プレゼンテーション型/面接重視型
7名
5名
2名
Ⅳ期
面接重視型
3名
2名
1名
学校推薦選抜
専門学科・総合学科特別推薦
10名
5名
5名
公募推薦
前期
学力・実技型
28名
20名
8名
後期
面接重視型
8名
5名
3名
指定校推薦 他
21名
15名
6名
一般選抜
前期
A日程
38名
30名
8名
B日程
20名
15名
5名
後期
7名
5名
2名
大学入学共通テスト
利用選抜
前期
7名
5名
2名
後期
3名
2名
1名
合計
250名
150名
100名
外国人留学生の方へ

外国人留学生は総合型選抜もしくは一般選抜で出願してください。※総合型選抜II期(学力・実技型)、一般選抜で出願の場合は、別途面接を課します。

[ 注意点 ]

  • 本学の講義はすべて日本語です。
  • 在留資格に関する手続きは各自で行ってください(代理申請は行いません)。
  • 合格後の在留資格について不明な点がある場合は、入国管理局等へ確認してから出願してください。

アドミッション
ポリシー

大学の理念、教育目的を理解し、常に自己の可能性を追究していく持続性と熱意を持ち合わせ、
真摯に学業に励むことのできる素養を持った、以下のような学生を求める。

  • 未来を切り拓いていこうとする夢と情熱を持っている人。
  • 知的好奇心に富み、建築や芸術分野などの専門職業人として、社会の発展に貢献したい人。
  • 自主的に学ぶ姿勢と柔軟な思考を持ち、芸術分野で優れた才能を有する人。
  • 常に他者を尊重する姿勢と協調性に富み、リーダーシップを発揮することができる人。
  • 本学の教育課程を学修するための基礎的な学力とコミュニケーション能力を身につけた人。

建築学部

建築学部建築学科は、大学の理念、教育目的を理解するとともに建築学部の教育目的・方針に沿って、常に自己の可能性を追究していく持続性や熱意を持ち合わせ、真摯に学業に励むことのできる素養を持った以下のような学生を求める。

  • 建築を通して、未来を切り拓いていこうとする夢と情熱を持っている人。
  • 知的好奇心に富み、建築やその関連分野の専門職業人として、社会の発展に貢献したい心を持った人。
  • 自主的に学ぶ姿勢と柔軟な思考を持ち、建築やその関連分野で優れた才能を有する人、あるいは持ちたいという情熱を有する人。
  • 常に他者を尊重する姿勢と協調性に富み、リーダーシップを発揮することのできる人、あるいは組織の中で必要とされる素養を有する人。
  • 本学の建築専門領域を含めた教育課程を学修するための基礎的な学力とコミュニケーション力を身につけた人。あるいは本学の教育課程を通じて前述の能力を身につける可能性を有する人。

芸術学部

芸術学部デザイン・工芸学科は、常に自己の可能性を追究していく持続性と熱意を持ち合わせ、真摯に学業に励むことのできる素養を持った以下のような学生を求める。

  • 大学の理念、教育目的を理解するとともに芸術学部の教育目的・方針に沿ってデザインや工芸を通して、未来を切り拓いていこうとする夢と情熱を持っている人。
  • 知的好奇心に富み、芸術分野などの専門職業人として、社会の発展に貢献したい人。
  • 自主的に学ぶ姿勢と柔軟な思考を持ち、芸術分野で優れた才能を有する人、あるいは持ちたいという情熱を有する人。
  • 常に他者を尊重する姿勢と協調性に富み、リーダーシップを発揮することができる人。
  • 本学の芸術分野全般の教育課程を学修するための基礎的な学力とコミュニケーション力を身につけた人。あるいは本学の教育課程を通じて前述の能力を身につける可能性を有する人。

2023年度
入試のポイント

  • POINT1

    2023年4月、「芸術学部 デザイン・工芸学科」に名称変更

    既存の工芸学部を改組し、新たに2022年4月に「建築学部」を開設したことを機に、デザイン・工芸を専門に学ぶ学部・学科の教育・研究内容を明確に反映させることを目的とし、2023年4月に工芸学部美術工芸学科の名称を「芸術学部デザイン・工芸学科」に変更予定です。

  • POINT2

    総合型選抜に「面接重視型」方式を新設

    学力試験では評価できない受験生の意欲や適性などについて、面接と書類審査のみで評価する入試制度を総合型選抜に新設しました。面接で思う存分自己アピールしてください。

    VIEW MORE
  • POINT3

    学校推薦型選抜に「専門学科・総合学科特別推薦」制度を新設

    学校推薦型選抜に高校の専門学科・総合学科で建築やインテリア、デザイン、美術、工芸を専門に学んでいる方を対象とした入試制度を新設しました。高校で取り組んだ課題や作品の成果を評価します。

    入学者には「専門学科・総合学科特別推薦入試奨学金」が適用され、入試特待生として15万円を全員に給付します。

    VIEW MORE
  • POINT4

    総合型選抜の芸術学部入学者には奨学金を給付

    総合型選抜(芸術学部のみ)の入学者には、「総合型選抜入試教育支援奨学金」が適用され、入学までの教育支援として15万円を全員に給付します。

    Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期の受験者が対象のため、早期の受験がお得です。

  • POINT5

    複数出願・2学部併願などで入学検定料が割引または無料に

    学部併願割

    建築学部と芸術学部の併願は+5,000円

    • 総合型選抜Ⅰ期(オープンキャンパス参加型)は学部併願不可

    再出願割

    同一入試の異なる区分に再出願する場合は15,000円

    同時出願割

    重複している出願期間内に2つ以上の入試区分をまとめて出願するとおトク!

    a. 総合型選抜+学校推薦型選抜の同時出願の場合、一方の検定料が10,000円

    b.一般選抜で同時出願の場合、一方の検定料が10,000円

    c.一般選抜+大学入学共通テスト利用選抜の同時出願は、共通テスト利用が無料!さらに、共通テスト利用の学部併願も無料!

    VIEW MORE
  • POINT6

    全国5会場で受験可能、対象入試を拡大

    学校推薦型選抜(公募推薦前期)、一般選抜(前期・後期)は京都(本学)会場の他に、東京・名古屋・岡山・福岡の学外試験会場でも受験できます。但し、一般選抜(後期)は、京都(本学)・東京・岡山の3会場のみとなります。

    実技試験(鉛筆デッサン)は京都(本学)・東京・名古屋の3会場のみの実施となりますのでご注意ください。

    • 各試験地とも京都(本学)会場と同一日程、同一問題で実施しますので、試験地による有利・不利はまったくありません。

KYOBIのオープンキャンパスは
自分の「好き」にじっくり向き合える体験型イベント!

高校3年生・受験生は、KYOBI LIVEで実施する「ミニ講義」や「在学生×教員パネルトーク」などを受講することで、
総合型選抜の「オープンキャンパス参加型」にエントリーすることができます。
ぜひ、ご興味のある学部・学科の講義や体験型ワークショップに複数参加して、KYOBIの学びを体感してください。

REQUEST
資料請求
資料請求してKYOBIの学びを
もっと詳しく知ろう! 送料・手数料無料でお届けします。