KYOBI BLOG

建築学部

大上研究室(伝統建築コース) ゼミ紹介

研究室のテーマ

 大上研究室では、伝統建築(特に社寺建築)がどのように設計されたのか、つまり古建築の寸法決定方法について研究をおこなっています。

 具体的には、柱間寸法、柱径、軒の高さや出、棟木や天井高さなどの決め方について、文化財建造物修理工事報告書や古文書等の文献やフィールドワークによって検証し、現代はすっかりわからなくなった社寺建築の設計技法を明らかにしようとしています。

 また、愛媛県鬼北町の学生フィールドワーク・インターンシップ推進事業にも参加して、社寺建築の現地調査を実施したり、実際の社寺建築の修復設計などの活動もおこなっています。

 なお、大上研究室では、模型制作より3次元CADやCGを駆使したシュミレーションに力を注いでいます。

東大寺南大門のCG作品

研究室の構成

 研究室の構成メンバーは、教員1名、大学院修士課程1名、学部学生8名(男子学生3名、女子学生5名)の合計10名です。

大学近くの重要文化財六波羅蜜寺本堂見学会(大上ゼミ以外の学生も含まれています)

ゼミの進め方

 院生・学部生が全員そろってゼミをおこなうのは毎火曜日3~4時限目です。その時に学生自身が卒業のテーマについて、発表をおこないます。

 また、週一回は、個別指導をおこなっていて、学生個人に合せたきめ細かい指導を心がけています。

全体ゼミの風景 毎回指名された学生が進捗状況を発表します。

卒論のテーマ

 大上研究室の卒業研究テーマは、主に古建築に関する論文が主ですが、設計もおこなっています。設計は模型よりも3次元CGに力を注いでいます。

 以下、今年度のテーマを掲げます。

  • 五重塔の設計技法の解明(大学院修士課程)
  • 幕末の宮大工小林源蔵による善光寺五重塔の復原
  • 諏訪大社五重塔の復原
  • 非六枝掛組物の研究
  • 社寺建築における内法寸法の決定法の解明
  • 幣軸付板扉の設計技法の解明
  • 仏堂・三重塔・門の設計
  • ネットカフェの設計
  • 崖地に建つホテルの設計

研究室の年間行事

 4月上旬 ゼミ配属・卒論テーマ決定
 7月下旬 卒論中間発表
 8月上旬 ゼミ合宿(広島県福山市・尾道市)文化財建造物修復現場見学など
 8月下旬 卒論調査(長野県)ほか
 9月上旬 学生フィールドワーク・インターンシップ推進事業調査(鬼北町)調査
 10月中旬 卒論調査
 11月下旬 卒論中間発表
 2月上旬 卒論提出
 2月中旬 卒業制作展

善光寺五重塔図の調査風景
愛媛県鬼北町においてフィールドワークの状況
歴史的建造物の見学風景
歴史的建造物の実測調査の状況

最後に過去の卒業研究を成果の一部を紹介します。

卒業設計 膳所城跡に建つ仏像美術館
中世建築技法を用いた仏堂(五間堂)の設計
延暦寺転法輪堂(旧園城寺金堂)の梁間断面図
平等院鳳凰堂と本尊阿弥陀如来坐像関係
お洒落なゼミ生

(文責 大上直樹)

1年生初めてのプレゼン大会!
一覧へ戻る
山内研究室の紹介 2023
  • 大上研究室(伝統建築コース) ゼミ紹介