
社会人として求められる力をバランスよく身につける
自己実現の土台づくりからトータルに支援します。
KYOBIでは大学の理念に基づき、「社会人基礎力」「学士力」「職業実践力」を養成する教育活動を行います。育てる人材像は、「美術工芸に関する知識・技能」「社会に受け入れられる人間力」「美術工芸の将来を思考する能力」の3つの素養を身につけた専門職業人です。こうした教育上の目的を達成するためには、学生自ら入学時から職業観や勤労観を培い、卒業後に社会人として自立できる資質・能力を形成することが重要となるため、KYOBIではきめ細かいキャリア形成支援を行います。具体的にはキャリア開発プログラム、キャリア形成科目、資格取得支援講座によって構成されています。
キャリア開発プログラム
自分自身を理解し、将来を設計する
キャリアサポートセンターが中心になって、学生一人ひとりが自分に適した職業的な自立を図れるよう「キャリア開発プログラム」を企画・運営し、初年次から卒業までの一貫した支援を行っています。
1 年 次 |
自己発見レポート | 普段の生活を明文化することで自身を再認識し、将来への目標づくりに活用するための ポート(グループ面談資料) を提出してもらいます。 |
---|---|---|
グループ面談 | 自己発見レポートを通して、大学および大学外の生活に順応できているかどうかの確認、 履修状況の確認及び指導とGPA ※1について説明を行います。 |
|
個人面談 | 履修状況とGPAの確認及び指導、現時点での希望コース・分野と進学先・就職先の 確認などを行います。 |
2 年 次 |
キャリア面談 | 履修状況とGPAの確認及び指導、インターンシップを控えて進学先・就職先や 就職活動についての確認を行います。 |
---|
3 年 次 |
就職ガイダンス | 企業の求人活動は多様的です。就職スケジュール、求人情報など就職に関する諸問題を ガイダンスします。 |
---|---|---|
キャリア支援講座Ⅰ | 前期に開講。職業観・勤労観を培い、自己分析、企業研究、コミュニケーション能力の 育成を図ります。また、インターンシップ履修者には本講座の中で事前学習等を実施します。 |
|
キャリア支援講座Ⅱ | 後期に開講。就職活動開始に向けてSPI※2、エントリーシート、 履歴書の書き方など 実務的な演習を行います。また、インターンシップ履修者には、事後学習を行います。 |
|
進路面談 | 履修状況とGPAの確認及び指導、インターンシップを終えて2年生へのアドバイスや就職先・ 就職活動について確認を行います。 |
4 年 次 |
進路面談 | 学修状況の確認及び指導をするとともに、就職先や就職活動について より具体的に確認を行い、就職に繋がるように指導します。 |
---|
キャリア形成科目
Subject.01しごと論
1年次と3年次にそれぞれ「しごと論Ⅰ」と「しごと論Ⅱ」を開講しています。「しごと論Ⅰ」では、入学して間もない学生に対し、多くの分野の「しごと」を通して、人の心のありようを知ることや、人の知恵、努力の様をさまざまな講師の経験を踏まえて伝える内容となっています。また「しごと論Ⅱ」では、社会人としての自覚を高め、仕事に向かう姿勢を再認識してもらい、社会に対して新たな視点を持つ機会とするべく授業をオムニバス形式で展開します。
コシノジュンコ客員教授による特別講義
Subject.02メディアリテラシー
「メディアリテラシー」とは、①新聞、テレビなどのメディアが提供するニュースや情報を主体的に読み解き、②積極的に活用し、③メディアを通じてコミュニケーションできる能力です。大学生活においても、日ごろから情報に対する感度を高め、自分の頭で考える習慣を身につければ、コミュニケーション能力がアップし、研究活動や就職活動にも役立ちます。メディアに対する理解と関心を深めるため、第一線で活躍するマスコミ関係者をゲストスピーカーに招いて授業を行います。
元外務副大臣で衆議院議員の中山泰秀先生による講義
Subject.03社会活動
地域の清掃、催事などにボランティアとして参加することや学校行事に積極的に参加することにより、コミュニケーション能力や行動力などの社会性を育成します。例えば、鴨川トレッキング&清掃活動や貞教夏祭り支援活動、園部演習林の保存活動などに参加することで、地域の方と交流を深めながら社会に生きる一人として自分がどのようにあるべきかを考える機会に。またこのほか、学校行事であるオープンキャンパスの支援活動で仲間と協働する力も磨きます。
鴨川トレッキング&清掃活動
Subject.04インターンシップ
KYOBIならではの産官学ネットワークを生かし、研究機関や企業、工房でのインターンシップを実施。本格的な就業体験を通じて、職業的な倫理観や社会人基礎力、自己管理力、チームワークなどを身につけ、自分の進路をより具体的に描く機会としています。
松永窯(福島県)大堀相馬焼インターンシップ説明会
資格取得支援講座(キャリアサポートプログラム)
キャリア形成支援の一環として、就職に有利な「資格取得」に役立つ各講座を提供します。資格取得支援講座は、通常の教育課程で行うカリキュラムとは別に、資格検定試験にそなえた実力養成本位の講座を学内で開講し、学生に受験資格を与えるものです。徹底した集中学習により実力を養うことを重要視しています。
●建築士受験資格取得講座 ●建築士受験対策講座 ●インテリアプランナー受験対策講座 ●2級インテリア設計士受験対策講座 ●色彩検定対策講座 ●Illustrator®・Photoshop®クリエイター能力認定試験講座 ●TOEIC®対策講座 など