身につけた力で課題に挑む、
新時代のクリエイターへ。
これからの時代の文化を創り、発展させていくクリエイターを育むため、本学科では2つの領域で専門的な学びを用意しています。
ビジュアルデザイン、インテリア・空間デザイン、CULTUREデザインの各分野から新しいモノ・コトを生み出す「デザイン領域」、
陶芸、木工・彫刻、漆芸という日本の伝統的なものづくりを進化させる「工芸領域」。
2つの領域から新時代のプロフェッショナル を育んでいきます。
Department of Arts & Crafts 学びの特色
最初は導入教育により、芸術の基礎を
幅広く学んだうえで、それぞれの専門性を高める。
1年次から2年次前期までは、デザイン・工芸の基礎教育を受けながら、全員が同一のカリキュラムで「芸術導入演習」や「造形基礎演習」を受講し、芸術の基礎を幅広く学びます。デザイン領域では、1年次後期からデザインの基礎を横断的に学び、2年次後期から希望のコースを選択。工芸領域では、1年次後期から専門分野の学びがスタートします。
充実したCG系授業で、
最先端のコンピュータスキルを習得できる。
コンピュータグラフィックスが当然のように求められる時代に対応。2次元グラフィックソフトで描画や画像処理を学ぶ「コンピュータデザイン演習」、3DCADでの設計やデモリングの基礎を学ぶ「IT活用応用演習」、キャラクター、背景画、エフェクトなどを加えた総合的な映像を創作する「CGアーティスト講座(トーセゼミ)」などの授業で最先端の3D・CGスキルを習得できます。
二級建築士やインテリアプランナー
資格が在学中に取得可能。
学びをさらに充実させるために、また進路の幅を広げるためにも、資格取得を手厚くサポート。建築学科との横断によりデザインや工芸を学びながら「二級建築士」や「インテリアプランナー」資格を在学中に取得することが可能です。さらに、「博物館学芸員」や「インテリア設計士」、「Photoshop®クリエイター能力認定試験」、「Illustrator®クリエイター能力認定試験」、「TOEIC」など、多岐にわたる資格・検定の対策講座を開講し、取得をサポートしています。
プロジェクト演習に取り組み、
課題解決の手法を学ぶ。
社会の中で価値あるデザインをつくるためにはどんな視点が必要か。本学科では在学中に地域の団体や企業と関わるさまざまなプロジェクトに参加することができ、仲間と共に試行錯誤しながらデザインによる課題解決の方法を学べます。
Department of Arts & Crafts 4年間の学び

Department of Arts & Crafts 学科共通科目

平面表現や立体表現の課題に取り 組み、デザインに必要な観察力・発 想力・構想力を基礎から学びます。

素材を用いて自然のフォルム、構造にアプローチすることによって、模倣に終わらない表現力を身につけます。

社会に実際にある課題をテーマにした問題解決型の演習で、実社会とつながる産官学連携プロジェクトとしての側面をもち、地域の企業や団体と協力して取り組みます。数テーマに分かれて実施する専門コースを問わない学科内の横断的な演習授業です。

日常生活における何気ない物事に注目し、考えていく課題によって言説的側面からのアプローチを学びます。
プロジェクト演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 実施例


アートフェスタ2020プロジェクト

人と未来をつないでくらまプロジェクト

Department of Arts & Crafts 取得できる資格・進路
在学中に取得可能な資格・検定
- 二級建築士※
- 木造建築士※
- インテリアプランナー
- 博物館学芸員
- インテリア設計士
- 色彩検定
- Photoshop®クリエイター
能力認定試験 - Illustrator®クリエイター
能力認定試験 - インテリアパース
- TOEIC など
※グループ校(京都建築大学校 KASD)とのWスクールシステムによる
キャリアサポート講座=建築士受験資格取得講座(2年間)の受講が必要
めざせる職業
- アートディレクター
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
- ディスプレイデザイナー
- プロダクトデザイナー
- インテリアデザイナー
- 空間デザイナー
- ゲームクリエイター
- ショップデザイナー
- 家具デザイナー
- アクセサリーデザイナー
- 建築士
- 工芸プロデューサー
- クラフトデザイナー
- 工芸作家
- 伝統工芸士
- 家具デザイナー
- 雑貨デザイナー
- インテリアプランナー
- 学芸員
- 文化財に関わる行政職
- 木造建築士
- 文化財技術者 など
主な就職先
- デザイン事務所
- 広告代理店
- メーカー
- 制作会社
- ゲーム業界
- 店舗・インテリア会社
- 建築設計事務所
- ハウスメーカー・工務店
- 印刷・出版関連
- 官公庁
- 工芸工房
- 美術工房
- 窯元
- 陶器メーカー
- 家具メーカー
- 雑貨メーカー
- インテリア業界
- 美術館・博物館
- 学術・研究機関
- 修理工房
- 大学院進学 など