領域を横断して学べる美術大学として建築学部と芸術学部がお互いの専門性を活かし協力し取り組む「murmur coffee kyoto×KYOBI 椅子制作プロジェクト」が今年も進行しています。
本プロジェクトは2023年度からスタートし、KYOBIから歩いてすぐの高瀬川沿いにあるカフェ・murmur coffee kyotoさんで使われることを想定して、建築学部1年次「構成基礎演習」の課題として、合板1枚から作る椅子のデザインに取り組み、その設計図面と模型を基に芸術学部3年次「プロジェクト演習」の課題として木工・彫刻コース教員が指導して実際に制作します。
昨年は約4ヶ月の期間カフェで使用され、お客様からも大好評でメディアの取材も受けました。

そのプロジェクトの前段階として、8月6日(水)に実際に制作する椅子の選定会が行われ、今回は竹脇学長も参加されました。選定会では椅子のデザインを指導された建築学部の人見先生、森重先生、杉本先生、薮下先生がそれぞれの椅子のデザインやコンセプトについて解説され、デザイン性や実現性について話し合いながら選定が行われました。






全120脚の中から20脚が選出され、選定会ではそこから更に優秀作8脚が選定されました。



後期には両学部の学生が共同でブラッシュアップを行い制作へと進んでいきます。
今年もどんなユニークな椅子が出来るのか楽しみです。
昨年のプロジェクトの様子はコチラ