資格取得支援

Support for Qualification Acquisition

一級建築士・二級建築士・木造建築士

First-class architect / Second Class Architect / Wooden Architect

KYOBIでは、グループ校の京都建築大学校(KASD)とのWスクールシステムにより、希望者全員を対象として1・2年次に受験資格取得講座を開講。2年次修了時に「建築士」の受験資格が取得できます。3年次には受験対策講座を受講し、本試験にチャレンジすることにより、他大学では在学中に受験できない建築士試験(一級・二級・木造)の在学中合格が可能です。在学中に資格を取得しておけば、建設業界への就職に有利になることはもちろん、一級建築士合格にも大きなアドバンテージになります。
2024年度には、大学独自の講座受講だけでは全国初の在学中合格者2名が誕生しました。

2024年度在学中合格者数

  • 一級建築士

      2

    学科試験合格者
     4 
  • 二級建築士

    47

    学科試験合格者
    74
  • 木造建築士

    62

    学科試験合格者
    81

※全国総合合格率は一級建築士8.8%、二級建築士21.8%、木造建築士39.9%

3つのポイント

  • 奨学金として3年間の講座授業料160万円を全額給付!
    奨励金として3年間の講座授業料160万円を全額給付!
    1・2年次に開講する受験資格取得講座と3年次に開講する受験対策講座の授業料160万円を全額奨励金として希望者全員に給付します(返還不要)。
    • 受験資格取得講座(1・2年次)108万円
    • 受験対策講座(3年次)52万円

    グループ校の京都建築大学校の特別課程に入学するための受験料や入学金、教材費が別途必要です。詳しくはオープンキャンパス等で説明します。

    但し、半期ごとに継続審査があります。

  • 他大学では在学中に取得することはできません
    他大学では在学中に取得することはできません
    他大学では大学卒業時に受験資格を取得することになるため、在学中に受験することはできません。一般的には大学卒業後に働きながら資格スクールに通って合格をめざすことになるため、時間と経済的な負担が大きくなりますが、KYOBIなら最短3年次に合格することが可能です。
  • 一級建築士への挑戦もスムーズ!
    一級建築士資格の学科試験最短合格もめざせる
    二級建築士資格取得者を対象に、4年次に一級建築士の学科試験対策講座を開講。在学中の学科試験最短合格が可能です。講座授業料は全額奨励金として全員に給付します(規定の条件あり/返還不要)。

    一級建築士の最短合格をめざす学びの流れ

合格者の声

関口 大陸さん

関口 大陸さん

所属:建築学科建築デザイン領域(2024年度卒業生)
出身校:草津東高校(滋賀県)
取得資格:一級建築士/二級建築士/木造建築士/アソシェイト・インテリアプランナー/色彩検定®2級 Illustrator®クリエイター能力認定試験スタンダードPhotoshop®クリエイター能力認定試験スタンダード

Wスクールを最大限に活かして
在学中にー級建築士資格に合格

憧れの建築士を目指して、Wスクール制度を利用。在学中に二級建築士の取得だけでなくー級建築士の合格も目指せる環境がKYOBIの魅力です。授業との両立は大変でしたが、講義以外の時間でも分かるまで教えてくれる担当教員の存在が支えになりました。また、奨励金制度があるため、他大学では卒業してから姿格取得にかかる時間やコストを削減できることも大きなメリットだと思います。今後の目標は、お客様から信頼される建築士になることです。資格取得はその第一歩だと思っています。

インテリアプランナー

Interior Planner

インテリアプランナーは、住空間のトータルプランニング能力を示す資格。住宅以外にも商業施設、オフィス、ホテル、イベント会場、学校、病院、美術館、駅・空港など、あらゆる建築物の内部空間を対象に、企画から設計・積算・プレゼンテーション・工事監理までを一貫して行うことができます。学科試験に合格し、登録すると「アソシエイト・インテリアプランナー」の称号が付与され、さらに設計製図試験に合格し、登録することでインテリアプランナーの有資格者となります。

2024年度在学中合格者数

  • インテリアプランナー

    10

    ※全国総合合格率は27.9%

  • アソシエイト・
    インテリアプランナー

    83

    ※学科合格者は登録後に称号を付与されます。

3つのポイント

  • 万全なサポート体制で毎年合格者を輩出!
    万全なサポート体制で毎年合格者を輩出!
    学科試験合格者は登録後に「アソシエイト・インテリアプランナー」の称号が付与されます。さらに設計製図試験に合格し、登録するとインテリアプランナーの有資格者となります(KYOBI生なら在学中に登録まで可能)。
  • あらゆる建築物の内部空間をプロデュース!
    あらゆる建築物の内部空間をプロデュース。
    あらゆる建築物の内部空間における設計、家具のプランやコーディネート、施工管理などを行います。色彩感覚、企画・デザイン力、建築全般の豊富な知識が求められます。
  • 奨励金として、半年間の講座授業料52万円を全額給付!
    奨励金として、半年間の講座授業料52万円を全額給付!
    3年次に開講する受験対策講座(学科・設計製図)の授業料52万円を全額奨励金として希望者全員に給付します(返還不要)。

その他資格取得

Other Qualifications

  • 色彩検定
    2級
    40名合格
    3級
    31名合格

    インテリアからグラフィックなどの幅広い分野で知識を活かせる文部科学省認定の技能検定。色彩学の授業と集中講座でチャレンジできます。

  • インテリア設計士
    2級
    36名合格

    インテリアに関する設計・施工などの知識・技術・技能が備わっていることを証明する資格。主に授業内で開講される実技講座を受講することで、インテリアの勉強をしながら資格取得にチャレンジできます。

  • Illustrator クリエイター 能力認定試験
    エキスパート
    20名合格
    スタンダード
    8名合格

    デザインやイラスト作成のソフトウェアであるIllustrator®のスキルを証明する資格検定。対策講座では操作方法の習得だけでなく、実践的なスキルも身につけることができます。

  • Photoshop クリエイター 能力認定試験
    エキスパート
    4名合格
    スタンダード
    5名合格

    Photoshop®を使ったデジタルコンテンツ作成能力や画像編集技術についての操作能力・知識を認定する資格検定。対策講座で身につけたスキルはデザイナー、DTP、Web業界での仕事に役立ちます。

  • 博物館学芸員

    学芸員は、博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究、その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた博物館における専門的職員です。在学中に下記の「博物館学芸員資格に関する科目」を全て履修することで、卒業と同時に取得できます。

  • TOEIC

    実務英語の力を測定する世界共通のテストで、履歴書に記載できる500点突破をめざし受験支援授業を行うとともに、学内団体受験を年2回実施しています。

資格取得支援スケジュール

Qualification Support Schedule

資格取得支援スケジュール