学歴
- 2000年3月
- 京都芸術短大学 デザイン学科ビジュアルコミニケーションコース 卒業
- 2001年3月
- Chelsea college of art and design Foundation painting course 卒業 FBA
- 2018年3月
- 京都市立芸術大学大学院 美術研究科博士後期課程油画領域 修了(博士(美術))
学位
- 博士(美術),京都市立芸術大学
職歴・教育実績
- 2007年4月 - 2025年3月
- 株式会社京美仏像 制作部
- 2022年4月 -
- 京都芸術大学通信教育学部空間デザインコース 非常勤講師(現在に至る)
- 2025年4月 -
- 京都美術工芸大学芸術学部デザイン・工芸学科 講師(現在に至る)
研究分野・キーワード
- 研究分野
- 美術学、視覚文化学
- 研究内容キーワード
- 絵画、映像、抽象表現の可能性
作品
作品
- TANAKA HIDEKAZU webサイト(外部リンク)
https://tanakahidekazu.com/works1/works
個展
- 「Chunks of play」 COHJU contemporary art(京都),2020
- 「Dimention f=time」gallery haku(京都),2018
- 「WAKE」ART no SHOW フェリーターミナルギャラリー(香川),2017
- 「Timepective」 garelly@kcua(京都),2015
- 「Sphere of activity」児玉画廊(京都),2012
- 「Chaospective」児玉画廊(東京),2012
- 「COMPOSITE」児玉画廊(京都),2010
- 「RECONSTRUCTION CREATION」児玉画廊(東京),2010
- 「連続の要因」児玉画廊(京都),2009
- 「カムフラージュ」 児玉画廊(東京),2009
- 「sauce of abstraction」 児玉画廊(大阪),2008
- 「ドーナッツ」児玉画廊(東京),2006
- 「自然の振動」 児玉画廊(大阪),2006
- 「Kodama Gallery Project 04」 児玉画廊(東京),2004
- 「Kodama Gallery Project 01」 児玉画廊(大阪),2004
- 「synapse」 gallery coc0(京都),2003
- 「gallery coco Project」gallery coco(京都),1999
グループ展
- 「Surface Noise」 COHJU contemporary art(京都),2024
- 「Exposición Aniversario de la Cámara de Comercio Hispano Japonesa」 Librería ARRANCA THELMA de Madrid(スペイン/マドリード),2024
- 「Tan lejos tan cerca」 Studiorgf arriaza11(スペイン/マドリード),2024
- 「Liquidity」瑞雲庵(京都),2024
- 「メタマテリアリズム -物質を超えて-」日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリー(東京),2023
- 「New Positions 2021 -日本の抽象絵画-」Taguchi fine art(東京),2021
- 「目の後ろ、耳のあいだ」Ygion(京都),2021
- 「NATIVE : Manchester」Paper Gallery(イギリス/マンチェスター),2020
- 「NATIVE : Kyoto」ART OFFICE OZASA(京都).2018
- 「New Positions 2016 – 日本の抽象絵画-」Taguchi fine art(東京),2016
- 「NATIVE : Tokyo」605 Gallery(東京),2016
- 「ヒデとサッコのアトリエショウ」Fukugan gallery(大阪),2016
- 「Coop Labyrinth」Coop 北加賀屋(大阪),2015
- 「メメント・モリー愛と死を見つめてー」白金アートコンプレックス(東京),2013
- 「KAZUKAZUMIYAKAN」アンテナメディア(京都),2013
- 「アブストラと12 人の芸術家」大同倉庫(京都),2013
- 「shuffle」白金アートコンプレックス(東京),2011
- 「Multiple」PRINZ(京都),2010
- 「ignore yourperspective 9」 児玉画廊(京都),2008
- 「Exhibition as media LOCUS」神戸アートビレッジセンター(兵庫),2006
- 「With Marcer Duchamp」児玉画廊(東京),2006
- 「via」ギャラリーそわか(京都),2005
- 「ignore your perspective」児玉画廊(東京),2005
- 「新・公募展」 広島市現代美術館(広島),2005
- 「Re SPORTS」STUDIO EARKA(大阪),2004
- 「神戸アートアニュアル 2003 Grip the Gap」神戸アートビレッジセンター(兵庫),2003
- 「gallery coco drawing box 2002」Gallery coco(京都),2002
- 「public S peace」cafe Canolfan(愛知),2002
- 「Reconfiguring」gallery coco(京都),2002
- 「One foot Tow」Mafuji Gallery(イギリス/ロンドン),2000
- 「Deformation Transformation」gallery coco(京都),2000
映像演出
- 「SOU×MODE コシノジュンコ×東京藝術大学 コラボレーションショー」
映像演出VJ,東京藝術大学奏楽堂(東京),2024 - 東急歌舞伎町タワー Hotel Groove SPECE WESTオープン記念イベント
VJ,Hotel Groove SPECE WEST(東京),2023 - 「JR EAST meets ART」Takanawa Gateway Fest
壁画制作,JR東日本 新高輪駅(東京),2019 - 「FUKUSHIMA PRIDE by JUNKO KOSHINO」Amazon Fashion Week TOKYO
映像演出VJ,スペース オー表参道ヒルズ(東京),2019 - 「“SENSE”~ファッション+落語~」大阪文化芸術フェス
映像演出VJ,クールジャパンパーク大阪TTホール(大阪),2018 - 「”SPECTRUM” of OSAKA by JUNKO KOSHINO」
映像演出VJ,大阪府庁舎(大阪),2018 - 「como el agua」
舞台映像,琵琶湖ホール(滋賀),2007
デザイン(コラボレーション)
- PEGGY LANA×HIDEKAZU TANAKA:アーティストコラボレーション2018 S/S
株式会社バロックジャパンリミテッド,2018 - PEGGY LANA×HIDEKAZU TANAKA:アーティストコラボレーション2017 A/W
株式会社バロックジャパンリミテッド,2017
- TANAKA HIDEKAZU webサイト(外部リンク)
受賞歴
- 広島市現代美術館 「新・公募展」 奨励賞,2005.6
担当科目
素描、芸術導入実習、構成基礎演習、デザイン作図演習工芸・デザイン基礎実習Ⅰ、工芸・デザイン基礎実習Ⅱ、専門実習Ⅰ
教員紹介
Professor Introduction
- 講師/デザイン領域
田中 秀和Hidekazu Tanaka
博士(美術)。京都市立芸術大学大学院後期博士課程油画領域修了。
COHJUcontemporary art(京都)所属。Chelsea College of Arts(イギリス)にて現代絵画を学ぶ。
絵画における時間表現の研究を行いながら、抽象絵画の作品発表を続ける。また、VJや映像演出を通じて、光と時間をテーマにした空間表現にも取り組む。ファッションブランドとのコラボレーション、壁画や仏像への彩色など、メディアの枠を超え幅広く創作活動を行う。2005年広島市現代美術館「 新・公募展」奨励賞受賞。その他個展多数。
